介護未経験でも大丈夫?訪問介護のお仕事を始めたいあなたへ♡
2025/06/19
投稿者:石井英明テスト
介護未経験でも大丈夫?訪問介護のお仕事を始めたいあなたへ♡
「介護って、なんだか大変そう…」
「経験も資格もないけど、私でもできるのかな?」
そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか?
実は、訪問介護って未経験からでもチャレンジしやすいお仕事なんです!
今回は、訪問介護のお仕事内容や必要な資格、キャリアアップの方法まで、わかりやすくご紹介していきます♬
訪問介護ってどんなお仕事?
訪問介護とは、介護が必要なご高齢の方のおうちにうかがって、日常生活のお手伝いをするお仕事です。
「人の役に立ちたい」
「ありがとうって言われる仕事がしたい」
そんな気持ちをカタチにできる、あたたかいお仕事なんですよ♡
訪問介護の現場では、主に3つの役割のスタッフが働いています。
-
訪問介護員(ホームヘルパー):実際にご自宅を訪問して介護サービスを提供
-
サービス提供責任者:介護計画の作成やヘルパーさんのサポート
-
管理者:施設全体のマネジメントを担当
最初はもちろん「ホームヘルパー」としてスタートするのが一般的です!
![]() |
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
|
---|
生活援助(暮らしのサポート)
-
お掃除や洗濯
-
ごはんの準備
-
お買い物の代行
-
薬の受け取り など
日常的な家事が中心なので、身体介護よりハードルは低め♪
通院などの付き添い(通院等乗降介助)
-
病院への送迎や付き添い
-
車の乗り降りのサポート
-
受診手続きのお手伝い など
移動のお手伝いがメインのサービスです。
未経験でも働けるって本当?
はい、本当です♡
訪問介護のお仕事は、介護の「経験」より「資格」が大切。
なので、介護が初めてでも、必要な資格を取ればすぐに働けます!
どんな資格が必要なの?
ホームヘルパーとして働くには、まずはこの資格から♪
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
-
130時間の講習を受けて、修了試験に合格すればOK!
-
未経験からチャレンジする人にいちばん人気の資格です。
もっと専門的な内容を学びたい人は、こちらのステップも!
実務者研修(旧ヘルパー1級)
-
450時間の講習+医療的ケアも学べる!
-
初任者研修を持っていると、一部の授業が免除になります♪
介護福祉士(国家資格!)
-
実務経験や養成学校の卒業が必要
-
国家試験に合格して取得します♪
生活援助従事者研修
-
お掃除や買い物などの生活援助だけを行うための資格
-
59時間の講習で取得できてお手軽♡
どの資格で、どこまでできるの?
未経験からのキャリアアップもできる!
未経験からスタートしても、資格を取っていくことでどんどんステップアップできます♪
キャリアの流れの一例:
-
生活援助従事者研修
-
介護職員初任者研修
-
実務者研修
-
介護福祉士(国家資格!)
さらに、働いている事業所で「サービス提供責任者」や「管理者」になることも可能◎
経験を積んで、マネジメントの道に進む方もたくさんいます♡
未経験者が職場選びでチェックしたいポイント
初めての職場はちょっとドキドキ…。だからこそ、こんな職場を選ぶと安心です♪
-
研修制度がしっかりしているか
-
新人さんへのフォロー体制があるか
-
人間関係がよさそうか(見学できると◎)
「未経験歓迎」と書いてある求人でも、サポート体制が整っているかは必ずチェックしましょうね♡
まとめ♡あなたの“やってみたい”を大切に
訪問介護は、資格さえあれば未経験でもスタートできるお仕事です。
誰かの役に立ちたい気持ち、
やさしさを活かしたい気持ち、
その想いを大切に、一歩を踏み出してみませんか?
働きながら、少しずつ成長していけるのが、介護のお仕事の魅力です♡
気になった方は、ぜひ自分に合った職場や資格を探してみてくださいね♪