ホームヘルパーになるには?必要な資格・お仕事の内容・お給料までまるっと解説♡
2025/06/15
投稿者:石井英明テスト
介護のお仕事にちょっと興味がある方、ホームヘルパーとして働いてみたいな…って思ってる方。
「どんな資格が必要なの?」「どんな仕事をするの?」「お給料ってどれくらい?」なんて疑問、ありませんか?
今回はそんな疑問にお答えする形で、ホームヘルパーになるための資格やお仕事の内容、気になるお給料まで、わかりやすくまとめてみました♬
これからのキャリアを考えるきっかけにしてもらえたら嬉しいです♡
ホームヘルパーになるには、どんな資格が必要?
まず、ホームヘルパーとして働くには、基本的に介護の資格が必要になります。
代表的なのは「介護職員初任者研修」。これは介護のお仕事を始めるときの"入口"になるような資格です。
でも、それだけじゃなくて、いろいろな資格があるんです!
資格名 | できること |
---|---|
介護職員初任者研修 | 身体介護・生活援助 |
実務者研修 | 身体介護・生活援助(+上位資格へのステップアップ) |
介護福祉士 | 国家資格!身体介護・生活援助どちらもOK |
生活援助従事者研修 | 掃除・洗濯などの生活援助のみ |
無資格 | 基本的に業務NGです… |
資格のとり方って難しい?実はチャレンジしやすい!
「資格って大変そう…」と思った方、ご安心を♡
働きながら通えるスクールや、通信講座もたくさんあるので、チャレンジしやすい環境が整ってます!
介護職員初任者研修(いちばん最初のステップ)
-
受講時間:130時間(2週間〜3か月くらい)
-
費用:3万円〜5万円ほど
-
通信+通学のハイブリッド形式が人気です!
実務者研修(スキルアップ・介護福祉士の受験にも必要)
-
受講時間:450時間(6か月ほど)
-
医療的ケアも学べる!
-
費用:8万〜20万円ほど
介護福祉士(国家資格!)
-
年に1回の国家試験に合格する必要があります!
-
受験には条件があって、「実務経験3年以上」や「実務者研修修了」などが必要です。
-
しっかりキャリアを積めば、チャレンジできます♡
生活援助従事者研修(掃除や洗濯だけの仕事なら)
-
受講時間:59時間(2週間〜1か月)
-
費用:3,000円〜2万円くらい
昔の資格(ホームヘルパー2級など)って今はどうなってるの?
実は、2012年まであった「ホームヘルパー1級・2級」や「介護職員基礎研修」は、今は新しく取れません。でも、昔その資格を取っていた人は、今でもホームヘルパーとして働けますし、実務者研修などで一部免除される特典もありますよ♪
ホームヘルパーのお仕事ってどんな感じ?
ホームヘルパーは、利用者さんのおうちを訪問して、お手伝いをするお仕事です。サービス内容によって「生活援助」と「身体介護」に分かれています。
生活援助のお仕事(お掃除やお買い物など)
-
ごはんを作ったり
-
食器を洗ったり
-
お部屋やトイレのお掃除
-
シーツ交換・洗濯・整理整頓
-
お買い物の代行 など♪
身体介護のお仕事(体にふれるケア)
-
食事の介助
-
お薬の確認
-
お風呂のお手伝い
-
トイレやおむつ交換
-
着替えや移動のサポート など!
利用者さんと1対1で関わるお仕事なので、信頼関係を築けるやりがいも大きいです♡
気になるお給料は…?
お給料は働き方や地域によっても少し差がありますが、平均的にはこんな感じです♪
雇用形態 | 平均お給料 |
---|---|
正社員(月給) | 約30.6万円 |
パート・アルバイト(時給) | 約1,617円 |
東京都内の求人では、
・正社員:月給20〜25万円くらい
・パート:時給1,250〜1,500円くらい が多め。
中には月給30万円以上の求人もあるので、しっかり探せば高待遇も狙えます◎
スキルアップしたい方におすすめの資格
ホームヘルパーとしてもっと成長したい!という方には、こんな資格もおすすめです
-
実務者研修・介護福祉士
-
認定介護福祉士
-
喀痰吸引等研修
-
ケアマネジャー(介護支援専門員)
-
認知症ケアの実践者研修
-
同行援護・行動援護の研修など♪
最後に♡未来の自分にちょっとワクワクできる仕事
ホームヘルパーは、資格が必要なお仕事ですが、しっかりと学びながら成長できるお仕事でもあります。
「人の役に立ちたい」「直接ありがとうがもらえる仕事がしたい」
そんな気持ちを持っている方に、ぴったりのお仕事かもしれません♪
ぜひ、自分らしい働き方を見つけてくださいね♡